海外の学生との交流&第2回ベネッセ総合学力テスト
2年生特進コースの1人がフランスへの短期留学(学外の活動)に行くにあたり、フランスからも留学生が訪れ、中越高校特進コースで2時間、一緒に授業を受けました。
お互い第1言語ではない英語で、何とか意思疎通しようとする様子が見られ、とても貴重な時間を過ごしていたと思います。
国語の時間では主に交流を行いましたが、説明の際に黒板を縦に使う板書に留学生も驚いていたようです。また、数学の時間では模試に向けての問題演習を一緒に取り組み、日本とフランスのカリキュラムの違いを共有し、最後に論理問題を共に考えて『なぜそうなるか』ということをお互い精一杯伝えようとしていました。九九の読み方の話は難解だったに違いありません。(1×1=1 いんいちがいち or いちかけるいちはいち)
グローバルな力がとても重要な現代で、この機会を経てさらに意欲高く、学習に力を入れていきましょう。



11月1日に1・2年生は第2回のベネッセ総合学力テストが実施されました。3年生も同日に共通テスト模試を受験していました。2年生は今回から5教科の受験となり、初めての丸1日の模試で疲れ切った様子でした。
これから受験本番に向けて、たくさん経験を積み、受験に向けての体力をつけていって欲しいです。
また、1年生は高校3回目の模試になりました。7月のベネッセの模試で感覚をつかみ、力を伸ばして臨んだことと思います。解けなかった問題をすぐに解消して次回に向けてすぐに動き出しましょう。
今年も残り2か月、時間はどんどん過ぎていきます。日々、努力を重ねていきましょう。