ニュース ニュース

ニュース

TOP > ニュース一覧 > 校長ブログ > はぎの通信 No.120(「楽しむ」ということ)
2025.05.13 校長ブログ

はぎの通信 No.120(「楽しむ」ということ)

 

はぎの通信 No.120 (R7. 5.13)

中越高等学校長 萩野 俊哉(はぎの・しゅんや)

 

「楽しむ」ということ("Having fun"

 

 本日(5月10日(土))中間考査終了。その後、体育館にて「体育祭結団式」が行われました。いよいよ「体育祭モード」に突入!でしょうか。その中で、各団団長及び副団長からの挨拶がありました。その挨拶の中で多く聞こえてきたキーワードとも言える言葉に、「本校創立120周年を記念する体育祭である」ということと、体育祭を思いっきり「楽しみたい」というものがありました。

 

 本校創立120周年ということで、今年の体育祭は特別な工夫や「仕掛け」を計画中であるということは私の耳にも入ってきていて、とてもうれしく、そして頼もしく思っています。どうもありがとうございます。

 

 もう一つのキーワードである「楽しみたい」ということですが、ちょっと考えてみました。そもそも何が「楽しい」と思うのかは人それぞれ異なるのではないか、ということです。Aさんが楽しいと思うことでも、Bさんはそれほどでもない、あるいはまったく楽しいとは感じられない、などということは実際によくあることです。ですから、本校の1,000人を超える生徒のみんなが例外なく全員が楽しいと感じることを創り出すということは、実はとても難しいことなのです。

 

 でも、あわてて付け加えますが、だからこそ全員が楽しいと思えるような体育祭をみんなで創り上げていこうという姿勢や態度はとても重要ですし、すばらしいと思うのです。人を楽しませ、自分も楽しむ。これが大事。そして、そうなることに全力を尽くす。その努力や実際の行動が、何よりの感動と喜びを生み出すのだと思います。

 

 まっすぐな思いで、まじめに「楽しむ」ことに全力で取り組む。ぜひ、その姿勢で本校創立120周年を記念する「大」体育祭を成功させましょう!よろしくお願いします!

 

以上